医療法人むらさき歯科医院|大阪市城東区

城東区の歯医者「むらさき歯科医院」|都島からも好アクセス

診療内容

虫歯治療

2-1

痛みに配慮した治療を心がけています

「虫歯の治療が嫌いだから、痛みが我慢できなくなるまで放っておいた」
そんな患者さんに出会うのは、歯医者として悲しい気がします。痛みに配慮した虫歯治療があることを知っていたら、もっと早く治療ができて歯を残せるからです。
多くの患者さんは、麻酔注射が苦手だと思います。当院では、細い麻酔針を用い、患者さんが痛みを感じにくいよう心がけています。場合によっては、歯ぐきに麻酔薬を塗って注射の痛みを和らげる表面麻酔を行うこともあります。
虫歯は早く治療することで、治療時間を短くできますので、ぜひ定期健診にお越しください。

2-2
レーザーで把握し、歯の削り過ぎを防ぐ【ダイアグノデント】

当院では、ダイアグノデントという機械でレーザーの反射光を読み取ることで、歯質の変化を解析し虫歯を発見。歯を大きく削らず虫歯の部分だけを削り取れます。

2-3
麻酔なしで虫歯を削れる
【エルビウムヤグレーザー】

エルビウムヤグレーザーを使えば、初期であれば、虫歯の部分をレーザーで蒸発させる治療が可能です。また、少ない麻酔で処置を行えることも大きなメリットです。

2-4
笑気鎮静法

笑気鎮静法により、リラックスして歯科診療を受けられます。

歯周病治療

2-5

自覚症状がないまま進行してしまう病気

「歯ぐきが後退してきている」「歯ぐきから血が出る」「歯がグラグラする」という症状が出る頃は、かなり歯周病が進行しているといえます。そのため当院では、定期的な検診を受けていただくことをお勧めしています。
歯周病は歯自体を侵食する虫歯と違って、歯を支える歯肉や骨を侵食してしまう病気です。歯周病の特徴は、虫歯に比べるとあまり自覚症状がないまま進行してしまう点にあります。

periodontitis02
歯周病治療/薬を使って口内の歯周病菌を除菌する治療法

歯周病治療は始めに薬を使った内科的な処置から行います。顕微鏡検査で口内細菌の種類や数を調べ、細菌を除菌できる薬の服用や歯磨き粉を活用して、お口の中を清潔にします。歯周病の原因となる歯周病菌を除去することで、歯周病の症状を緩和します。
歯ぐきを切ったりする手術が不要なため、比較的短い間で治療を終えられる特徴があります。また、歯周病治療は歯周病の予防法としてもお勧めです。
ただし、部分的に骨が溶けている場合など、かなり進んだ歯周病の場合は外科的治療を考慮する必要があります。

【歯周病治療のメリット】患者さんの負担が軽減

歯周外科をやっていた時期もありましたが、歯周病の原因は細菌なので、すぐに再発してしまうデメリットがあります。
また、外科を中心にやってしまうと、患者さんに痛みがある治療ですので、当院では 歯周「内科」治療 をメインに行っています。

<歯周内科治療のメリット>
  • お薬による内科治療なので、身体へ負担が少なく、痛みがありません。
    従来の歯周病治療では、外科手術で歯石を取り除く方法でした。しかし、歯周内科治療はお薬で歯周病の原因菌を除去します。
  • 治療回数は最短で1回の服用で済む(※)
    従来の歯周外科手術では約10回の通院が必要でしたが、歯周内科治療は状態によっては最短1回の服用で終了します。
  • お薬での改善の後は、定期的なメインテナンスが必要です。

予防治療

2-6

虫歯や歯周病から、あなたの大切な歯を守るために

多くの方の場合、初めて歯科医院に来られるのは、子供の頃に虫歯になった時ではないでしょうか。一方、最近は虫歯や歯周病になる前にメインテナンスをすることで、歯やお口の健康を守る予防治療の考え方が広がっています。
特に当院では、虫歯の治療を終えた方に、クリーニングやPMTCなどの予防治療の施術をお勧めすることが多いです。一度虫歯になってしまった方に、二度と虫歯になってほしくないからです。虫歯を削ることはできても、元の歯に治すことができないという歯科医師の葛藤もあるのかもしれません。
「虫歯や歯周病になりたくない」「大切な歯の健康を守り続けたい」という方は、ぜひ予防治療をご検討ください。

prevention02
8割くらいの方がリピートされます

治療が終わった後、8割くらいの方がリピートされるのは嬉しいです。今では、患者さんの4割はメインテナンスだけで来るほどです。中には30年以上、定期健診に来院されている方もいらっしゃいます。
虫歯や歯周病の治療がひと通り終わった方に、これでサヨナラではなく実はここからが大事だという話をしています。選ぶのは患者さんですが、歯の健康を守るメインテナンスがあることを知っていていただくのはとても大切です。
「そういえば、虫歯の治療を最近してないよね!」と言ってくださる方がいらっしゃると、お勧めした甲斐があったなと思います。3ヶ月に1回くらいのペースで充分ですので、ぜひお気軽にご来院ください。

インプラント

2-7

自然な噛み心地を再現する

インプラントとは、虫歯・歯周病などで歯が抜けてしまった部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療法です。
失った歯の機能を取り戻す治療法としては、入れ歯やブリッジ等もあります。それぞれの治療法にはメリットとデメリットがありますので、どの治療法よいかは診察の際にお話します。
インプラントは、入れ歯やブリッジに比べると自然な噛み心地を再現でき、見た目も美しくできる治療法といえます。保険外の治療ですので、費用が高くなります。そういったことも踏まえてご検討ください。

当院のインプラントの特徴
2-8
CT撮影で的確な治療を

インプラント手術は顎の骨や口内の状態を把握することが大切です。診断や術中にCTで撮影することで、経過を確認しながら治療を行えます。不安なく手術を受けていただくために、CTを用いた治療をご提供できることが当院の特徴のひとつです。

2-9
しっかりした滅菌環境

外科手術が必要なインプラントは滅菌が大切です。当院ではバキュクレープ31B(最も厳しいとされるヨーロッパのクラスB規格の滅菌システム)という専門の機械を用いて、手術室を滅菌しております。

2-10
院長が直接治療を行います

当院の院長が責任をもってインプラント治療に取り組ませていただきます。院長は日本口腔インプラント学会に入っており、講習会や勉強会へ常に参加しながら新しい技術を取り入れることを重視しています。

審美治療

2-11

口や顔の美しさを整える歯科治療

「口を大きく開くと、銀歯が見えないか気になる」
「もっと白くて美しい歯になりたい」
そんな患者さんにお勧めしたい治療法です。虫歯治療や歯周病治療のように、症状が出てから治す治療とは異なり、歯の白さや歯並びなどの口や顔の美しさを整える治療です。
手軽にできるホワイトニングから本格的なセラミックを用いた治療など、様々な治療メニューをご提供できますので、「美しい口元になりたい」方は、ぜひ一度ご来院ください。

一方的に治療をお勧めすることはしません

保険がきかない自費治療の場合、通常の治療に比べて治療費が高額になりがちです。そのため、当院では緊急性のない審美治療の場合、患者さんに無理に治療をお勧めすることはありません。

当院の審美治療メニュー

2-12
CAD/CAMクラウン・インレー

ハイブリッドセラミックで作られている保険適応の歯の修復物です。規定の条件はありますが、天然の歯と似た色合いを再現できます。金属を用いないので金属アレルギーをお持ちの方でも安心です。

2-13
ジルコニア(被せ物・詰め物の審美的修復)

当院ではジルコニアをはじめとした デジタル技術を駆使した治療(デジタルデンティストリー)に取り組んでいます。3D光学カメラで口内を撮影するため歯型をとる必要がなく、データを元に院内で修復物を作れるのでスピーディです。自医院で作製するため、歯科技工所に依頼する場合に比べるとリーズナブルな価格で治療を受けられます。

ホワイトニング

2-14

歯を白く、美しく

歯の黄ばみや汚れが気になる方には、ホワイトニングをお勧めしています。ホワイトニングは専用の薬剤を歯に塗ることで、削らずに白く美しくできる治療法です。患者さん自身の歯を白くするので、手軽に受けられると人気を集めている施術のひとつといえます。

whitening02
ご自宅で好きな時間に行えるホームホワイトニング

まず当院で患者さんの歯並びにフィットするマウストレーを作ります。その後、ご自宅でマウストレーに低濃度のホワイトニング剤を注入して毎日60~90分ほど装着してください。個人差がありますが、1~3週間ほどで歯が白くなってきます。
歯科医院で行うオフィスホワイトニングも可能ですが、歯の色が戻りやすいためホームホワイトニングを合わせて行うことをお勧めしています。

矯正歯科治療

2-15

お子さんの歯科矯正のメリットとは?

歯並びが悪くなってしまう大きな原因は、顎のサイズと歯の数や大きさのアンバランスにあります。顎の骨や骨格が成長段階にあるお子さんの場合、成長が終わった成人に比べて矯正治療がスムーズにいくケースが多いといえます。
お子さんの成長に合わせて顎の発育を促すことで、結果として歯を抜かずに歯並びをよくできる可能性が高まることが小児矯正のメリットのひとつです。
一般的には6歳から7歳くらいの永久歯の前歯と奥歯が生えてくる時期が小児矯正をスタートする時期ですが、個人差がありますので、お子さんの歯並びが気になる場合はぜひ一度ご来院ください。

orthodontics02
【床矯正】取り外しできる矯正装置

お子さんの矯正の場合、ワイヤーを使った矯正法を嫌がることもあるのではないでしょうか。当院では、取り外しできる床矯正という矯正法をお勧めしています。床矯正で歯を正しい位置に動かすと共に、歯の土台となる顎の骨の成長を促進させる効果が期待できます。

orthodontics03
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(アソアライナー)

当院では、アソアライナーと呼ばれるマウスピース型の矯正も行っています。取り外せる矯正装置ですので、手軽に矯正を受けたい方にお勧めします。

費用について

審美治療(インレー)
ゴールド(前歯・小臼歯) 120,000円
ゴールド(大臼歯) 130,000円
チタン 70,000円
ジルコニアセラミックス 80,000円
  • 料金は税込価格です。
審美治療(3/4クラウン)
ゴールド 130,000円
チタン 80,000円
ジルコニアセラミックス 90,000円
  • 料金は税込価格です。
審美治療(4/5クラウン)
ゴールド(小臼歯) 140,000円
ゴールド(大臼歯) 150,000円
チタン 80,000円
ジルコニアセラミックス 100,000円
  • 料金は税込価格です。
審美治療(ラミネート)
コンタクトレンズポーセレン 120,000円
  • 料金は税込価格です。
審美治療(クラウン)
ゴールド(前歯・小臼歯) 140,000円
ゴールド(大臼歯) 150,000円
チタン 90,000円
ジルコニアセラミックス 130,000円
  • 料金は税込価格です。
インプラント(CT撮影を含む)
人口歯根埋入・上部構造体
通常手術
350,000円
人口歯根埋入・上部構造体
フラップレス、ガイドサージェリー
360,000円
上部構造体のみ 80,000円
ヒーリングキャップのみ 40,000円
ソケットリフト 100,000円
歯槽骨移植 120,000円
サイナスリフト 150,000円
  • 料金は税込価格です。
骨再生材料
骨補填材 60,000円
メンブレン(膜) 50,000円
  • 料金は税込価格です。
義歯
フレキシブル床 290,000円
バルプラスト 330,000円
Co-Cr床(+BPS) 400,000円
チタン床(+BPS) 495,000円
白金加金床(+BPS) 890,000円
各種アタッチメント 120,000円
マグネット 80,000円
  • 料金は税込価格です。
床矯正
初めの装置 120,000円
続きの装置 60,000円
修理・調整 5,000円
  • 料金は税込価格です。
アソアライナー(クリアアライナー)目立ちにくい矯正装置
基本料金 350,000円
1サイクル分 32,000円
ミニインプラント(矯正用) 40,000円
  • 料金は税込価格です。
オフィスホワイトニング
1日分 29,000円
  • 料金は税込価格です。
ホームホワイトニング
トレーのみ 14,000円
シリンジのみ 5,500円
1サイクル分(トレー+シリンジ3本) 26,000円
  • 料金は税込価格です。
ピーリング
歯肉のメラニン色素(黒い部分)除去 50,000円
  • 料金は税込価格です。
サリバチェック(虫歯菌の検査)
1回分 8,000円
  • 料金は税込価格です。

なお、補綴物は通常の使用により破折等が生じ修理できない場合、2年以内であれば無償、それ以後は20%引きで再製作致します。
但し、少なくとも6ヶ月以内のメインテナンスを継続していることを条件とします。

キャンセルされた場合、契約日から印象(型取り)するまで20%
印象してから製品になるまで50%
製品が出来上がってからは100%を申し受けます。

お支払いについて

当院では、現金でのお支払いの他に分割払い、クレジットカードでお支払いいただけます。

クレジットカード

クレジットカードでもお支払い可能です。
card
矯正治療では原則として健康保険は使えませんが、矯正治療費は医療費控除の対象になります。

「明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、希望される方には個別の診療報酬の算定項目のわかる明細を発行しております。希望される方は窓口までお申し出ください。

医療費控除

歯科の医療費控除とは?

医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。

治療にかかった費用は医療費控除の対象となります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、1年間に10万円以上の医療費が必要となった場合に所得税の一部が戻ってきます。

本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には、翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され、税金が還付または軽減されます。

ただし、1年間に支払った医療費が10万円以上でなければ対象となりません(申告額は200万円が限度です)。所得金額合計が200万円までの方は、所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。

控除金額について

控除される金額は下記の計算額となります。

deduction

所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。

▶ 詳しくは国税庁のホームページへ

医療費控除の対象となる医療費

  • 医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
  • 治療の為の医薬品購入費
  • 通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
  • 治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
  • その他

還付を受ける為に必要なもの

  • 確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
  • 医療費控除の明細書
  • 印鑑、銀行等の通帳


*確定(還付)申告書は地元の税務署に置いてあります。
*申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。但しサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。
*現在、医療費の領収書提出が不要になりましたが、領収書は5年間保管する必要があります。

「お子さんからお年寄りまで」
をモットーに、丁寧な治療を行っております。
治療に関する疑問、不安、治療内容について、まずはお気軽にご相談ください。

〒536-0006
大阪府大阪市城東区野江4-1-8
コスモテール城北202

電車でお越しの場合
地下鉄谷町線 野江内代駅 1番出入り口を南に徒歩1分
JR野江駅・京阪本線野江駅から徒歩6分
お車でお越しの場合
最寄駅(野江内代)徒歩1分に有料駐車場あり
※領収書と引き換えに料金をお支払い致します。
受付スタッフへお申し出ください。

診療時間
9:00~13:00
(受付12:30)
14:30~20:00
(受付19:20)

△土曜診療診察は17時まで(受付16:30)
休診日:木曜・日曜・祝日(祝祭日のある週は木曜日も診療しております)

TOP